今回のケースDEEPCOOL製 CH510 初代自作PCで使ってたケース (CM690 II Plus NVIDIA edition rev2)と比べても幅広なのがわかる サイドパネルは強化ガラス仕様でマグネットで止めてある フロントパネルには通気口がないように見えるがフロント両サイドにある P…
3日前辺り「そういえばwindows10の延長サポート来年前半辺りだったな...」とか考えつつ来年PCを組もうと思ってたが多少時期が良さそうなので今組むことにした。 現在装着してるCPUは第9世代Core i9 9900無印なので現状主流の12世代ヵ13世代のCPUやマザーボー…
白のフェンダー浮きすぎ問題の解決策として 純正ホンダウイングステッカー(2枚入り)をフェンダー左右に貼ってみた。 思ったよりかっこよくなりましたww そもそもPCXは複合施設の駐輪場に似たようなのが止まってたりして探すのが大変なのでこれは個性として有…
タイトルはオーバーに書いたが フロントフェンダーが白に変わってる事にお気づきだろう というのも購入後やたらとフロントフェンダー辺りからカタカタ音がする。 音は日に日に大きくなった所でフェンダーを下から覗き込むと横に大きく割れていた。 即バイク…
◆フーデリ各社のヤバさをまとめてみた UberEats ①報酬額がやばい 5-8kmロングドロップ案件でも報酬は400-500円 他店舗ダブルピック案件だと尚更凄い※2件4km400円とか2件6km500円とか ②上記案件を拒否しまくると干される 30-120分は干される ③クエストと呼ば…
一眼で撮影したかったが雪の中面倒くさかったのでmoto g31の高画質モードで撮影。 しかし、スマホで見る分には画質は良いがPCで見ると画質悪すぎW PCX購入後、社外リアキャリアとSHAD SH26を取付けカエディアのスマホホルダーとサンバイザーを取付けた絵面は…
いやあ.... アクシスzはとうとう5万キロを超えエンスト後エンジンがかかりにくくなってきたので中古のPCXを探す。 旧型のJF56(黒)走行距離6600kmくらいでバッテリータイヤ前後新品ってのが278000円であったので状態を見に行った。 旧型なので少し高いとも思…
静止画用途に28mmの明るい単焦点を探してたところ コスパのいいのを発見→FE 28mm F2 SEL28F20(200g) キタムラ中古だと品質の良い中古が40000円超える高さ。 今回ヤフオクで程度のいい中古を発見し即購入29600円。 それがこのレンズの絵面※撮影はα7Ⅲ+FE 20mm …
otsushiki.hatenablog.com 本日迄redmi note11で出前館などやってたが 相変わらずマップアプリや出前アプリ等切り替えるたびにタスクキルされ入力し直しとなっていた。 そして、夕方moto g31が届いたので早速設定と必要なアプリ導入。 redmi note11は将来的…
otsushiki.hatenablog.com redmi note 11の不具合時系列 3ヶ月前、新品で買ったredmi note 11充電不具合(充電が80%辺りでストップ)で返品返金→ 同機買い替え→ 無事充電周りの不具合なく普通レベルに使える※ただし極めてたまにマルチタスク時タスクキルされる…
駆動系の整備は出来るが結構面倒なので2りんかんでやってもらう。 そもそも駆動系の整備は面倒でやる気が無いのでプーリーホルダー持ってない。 しかし、やってもらうとなると金額が高く付くな→ トータル14,000円超え(Vベルト※純正 ウエイトローラー※純正 …
9万円もしたSEL20F18Gを裸で使うには怖い。 よって保護フィルターを探す。 フィルターの影響を受けにくい低反射率で2000円程度のものを探す。 当方の選択したフィルターは、HAKUBA CF-SMCPRLG67。 反射率は0.5%で薄型。SEL20F18Gで問題なく使える。 裏側の黄…
今回購入したレンズは、SONY SEL20F18G(20mm 開放F1.8の単焦点) Q:そもそも何故20mmみたいな超広角レンズを選択したか? A:ジンバル運用はしたくない事からアクティブ手ぶれ補正機能のあるカメラボディを検討。 アクティブ手ぶれ補正を使うと1.15倍クロッ…
はじめに... 2022/09/14 43864kmで2回目のフロントタイヤ交換済み※2輪館 (前回交換から23814km) 前回の交換記事↓ otsushiki.hatenablog.com そして本日リアタイヤを交換。 現在44775kmで前回交換から9632km※いつも通り一部溝が無くなる寸前まで乗る…
◆前駆症状 9月入った辺りから、アイドリング時ヘッドライトとウインカーランプ等が暗くなったりと不安定だった。 9月15日辺りからエンジン始動しようとキーをONにしても警告灯類が点かない症状があった。当然スターターも回らない。 ただセンタースタンドを…
本日アクシスzのオイル交換。※前回8/8 オイル減りが凄かった頃の時系列※前回交換から○○○○kmの所を見ると良い 5/19 37803Kmで交換(AZ 10w-40をゲージ上限ギリギリまで入れる)※前回交換から1080kmで補充は200mlだった5/28 38310km(507km)でゲージ真ん中少し下5…
起動→充電→自動アプデでMIUI13※android11ベースにされる→ 充電が遅い→80%くらいまでは遅いがバッテリー残量は増える→その後残量表示が上がらずググる→電源OFF後fastbootを使うと良いらしい→起動後暫くして1%くらいは残量が増える→4H程でやっと90%超える→fast…
otsushiki.hatenablog.com 22/07/07 moto g8 powerが完全に逝って以降、前機種のzenfoneを使ってきたが本日逝く。 ウバ中にケンタキピック後バイクに乗る前に配達開始をしようとしたがスマホが無い.... バッグの中なども探すもスマホがない.... 店の中に忘れ…
22/08/10 21:22 37.6-38.1℃ ロキソニン使用 22/08/11 今朝の体温 36.7℃前後と平熱 喉の痛みが強くなり咳が出始める→処方されてたトラネキサム酸で喉の痛みは緩和 咳はコデイン系のSSブロンを使用予定。
「発熱の時系列」 昨日18:50にロキソニン飲む 40分後熱は下がらず38.3℃ 90分後37.7℃ 120分後36.7℃ 就寝前36.6℃ そして今朝暑苦しさで目が覚める 8:25 38.4℃ ロキソニン飲む 10分後37.7℃ 11:17 36.4℃ 22/08/10 17:20 追記 只今の体温36.7℃ ロキソニンを飲むに…
遡ること2日前、喉に痰が絡んだような違和感があった。 そして昨日晩飯で飯の味が殆しない.... そして本日2:00就寝....が3:00頃暑苦しさで起きる。 熱を測ると37.3℃...普段は36.6-36.8℃なのでおかしいなと思ったが 暫くしてもう一度計ると36.7℃に下がる。 寝…
前回7/8にオイル交換してから1ヶ月走行距離1598kmで交換。 今回はオイルゲージ下限1cmは残ってたが1500kmに1回交換を目安にしてるので本日交換。 ガソリン添加剤はエンジン劣化によるオイル上がりやオイル下がりに顕著な効果があるのでおすすめしたい 以下…
α7Ⅲをキットレンズで運用してたが28mmは画角的に狭すぎた為24mmの単焦点レンズを探した結果 APS-Cで馴染みのあるSIGMAで開放F値2.0で焦点距離24mmフルサイズ対応レンズを買った(中古) SIGMA 24mm F2.0の絵面※α6600+SIGMA F1.4 16mmで撮影 レンズが汚れている…
とりあえずポイント目的でマイナンバーカードを申請に行ったが そもそも「2019年に申請してますよ」なんて言われ「...ん?」となる。 確か申請はしてたが写真が必要とわかり途中で放置してたんよ。 何故か送ったはずのない写真まで既に登録してあるという謎 …
参考記事 otsushiki.hatenablog.com otsushiki.hatenablog.com 本日前回オイル交換から1458km走行しオイル交換※明日天気が怪しいので1日程繰り上げ 使用したガソリン添加剤:ヤマハルーブ PEAカーボンクリーナー ◆前々回オイル交換からの時系列5/19 37803k…
5/27バイク走行中(約45km/h)に派手に落下。 ドロップ走行中(45km/h)バイクのスマホホルダーが割れてスマホ落下したわ(*_*)上の方ヒビ生えたがなんとか使えそう...#ウーバーイーツ配達員 pic.twitter.com/mkzhajmgMZ — Uberバイク干からびる伝説の難病持ちク…
otsushiki.hatenablog.com↑前記事でガソリン添加剤がオイル減りに効く可能性が高いと書いた結果↓ ガソリン添加剤使用前の時系列 5/19 37803kmでオイル交換(AZ 10w-40をゲージ上限ギリギリまで入れる) ※前回交換から1080kmで補充は200mlだった 5/28 38310km…
いやあ... この前オイル交換した日、オイル減りに加えカーボン噛みによる信号待ち停止直後エンスト症状がでよった(*_*) そこで、「ガソリン添加剤がええよ」との事だったので フューエルワンを検討してみるが価格が少し安いヤマハのカーボンクリーナーを購入…
いやあ... 新車購入から2年ちょいで現在37000kmを超えたがオイルの減りが早い。 オイルゲージ上限ギリギリにして1000km走行するとゲージ枠外まで減る。 そもそもゲージ下限5mm上で補充する感じだ(*_*) そして、検証2回目は 37803km時、Castrol power1 (10w-4…
これまで静止画撮影はAPS-C(CANON)センサーのEOS M100 +標準キットレンズ(F3.5 15mm※フルサイズ換算(1.6倍)24mm)を使用してたが 最新はα7Ⅲ+標準ズームレンズ(F3.5 広角側28mm)を使用。 他設定は、開放F3.5 ISO100 SS1/30と共通 EOS M100 α7Ⅲ α7Ⅲ 結果:解像…