2023-01-01から1年間の記事一覧
mineoは Dプラン遅いというレビューが多い中 確かに家に居る時4G電波が昼夜問わず30-75%と不安定。 3年以上使ってきたがAプランに変えてみることに。 すると4G電波100%に....100%を下回ることがない....
Q:Googleマップのコンパス(ビーム)が表示されない問題とは?(AndroidOS) A:マップ上で向いてる方向がわかるコンパス(ビーム)が表示されない場合の対処法としてキャッシュの削除で対応できるがマップを再起動すると再びビームが消える問題 完全な対処法は …
ずっと青色申告現金主義、要は所得300万円以下は簡易簿記で帳簿付けて良い制度でやってきたが10万円しか特別控除がないのが痛かった。 せっかくなので勉強がてらfreee会計を使って収入支出など入力などして多少理解できた所。 freee会計は基本的に高額プラン…
中古JF56買ったのが6500km。2017年式なので駆動系交換早めにしようかと考えてるうちに17000kmを超えてしまった。 本日駆動系交換をやってみたので参考にならないエズラ解説をしようと思う。 走行距離17669kmのエズラ 駆動系のケースを外すので左下カウルを外…
1/15購入時6500km(IRC SCT-001) 8/9交換時16256km(IRC SCT-001) 9700km走行後のタイヤ※交換目安の溝がなくなる寸前までを厳守 実は5000km辺りで鉄片が刺さってるのを発見していたがエア漏れがなかったのでそのまま乗り続けた。 裏側はしっかりと鉄片は貫通し…
原因は ↓ janestyle Ver5をインストールすると5chではなくやはりTalk.jp用の専用ブラウザになってる模様。 現在の解決策としては、 janestyle Ver4.23をインストール→バイナリの書き換えをすると以前のように使える。 ◇やり方 まずjanestyleを閉じる ①スター…
今年の税金の内訳 2023/01/01時点の予想額:19万9398円 所得税:10,700-(予想額10,900-)※納税済み 住民税:全期29,300-(予想額31,800)※納税済み 国保税:全期115,451-(予想額106,698-)※12,200の特別減免申請中の為6月期のみ納税済み →特別減免後全期合計103,…
JF56のエアクリを交換しようと思い1000円程度の互換品を購入。 無事交換完了し元から付いてた純正品を見ているとなんかフィルターにオイルがついてる事に気づく。 これまで、乾式フィルターと思ってたがJF56の取説を見るとエアクリはビスカス式と書かれてい…
新PC組みあがり一つ浮いてたパーツGeForce GTX1060 6G。 せっかくなのでRTX3060に買い替えることに.... RTX3060 8GBか12GBか検討した結果、価格差が殆どないので12GBの方にする。 GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC V2 [PCIExp 12GB] パソコン工房限定モデ…
◇2019年仕様の二代目自作PCからCPU core i9 9900を外してCeleron G4900Tに変更し そのままファイル倉庫用PCとして天下り。 二代目のマザーボード TUF GAMING H370とCore i9 9900の絵面 外したあとcore i9 とCeleronが合流した絵面 無事TUF GAMING H370にCele…
前にも書いたがジンバルやらスタビライザーは機動力や撮影の捗りに支障をきたす。 よって手ぶれ補正の強いアクティブモードのあるα7Ⅳを検討していた。 動画撮影向きのモデルであるα7sⅢにあったアクティブ手ぶれ補正がα7Ⅳにも付いてるのだ。 撮影はEOS M100 +…
USBメモリーに最新版を落としてインストール。 インストール先のSSDはCH510ケースでバックパネルのマザボ裏に取り付けスペースが2個あるのでそこにつけた。 モニターは倉庫にあったHPのモニターを仮使用。 気になってたLANケーブルがカチッとはまらない問題…
新しい自作PC(2023年仕様)へと移行するに辺り 現在ファイル倉庫用の初代自作PC(2012年OS:Win7)を廃止し2019年式の2代目自作PC(OS:Win10)からマザーボードH370-Proを初代ケースに移す。 CPUはCeleron G4900を買い現在使用中のCore i9 9900と入れ替える。 メ…
いよいよケースに電源入れて起動確認を絵面で紹介 電源ユニットをケースに入れ裏配線。 ケースはDEEPCOOL CH510 裏も広く配線がしやすい。しかしCPUクーラーがあるのでCPU電源は挿しづらい CPUクーラーはDEEPCOOL AK620 ケースファン分岐を使ってるので散ら…
CPUクーラーAK620を取り付けた絵面を並べる ボードとクーラー バックプレートを取り付ける クーラーを取り付ける メモリーは右のファンを外せば増設できそうか..... 現在付いてるメモリーは16GB*2枚 追々、現在使用してるPCもDDR4かつメモリー速度も同じメモ…
走行距離10123km ノーマルのパッドはNISSINだった 外してみるとパッドは意外とノコてった※3mm程度 パーツクリーナー(ゴムにも使えるもの)と水で清掃。 歯ブラシと真鍮ブラシで擦る 3ポットキャリパー※真ん中はコンビブレーキ用 フロントは左と右の2ポットで…
早速、最小構成で起動確認のためマザボのCPU固定金具を外しCPUをセットした上LGA1700対策金具を取り付ける(以上の作業は動画撮影しながらやってみたのでうpするかも) メモリも挿す、リテールクーラー付ける、ATX24ピンコネクタ挿す、8ピンコネクタ挿す、HDMI…
今回のケースDEEPCOOL製 CH510 初代自作PCで使ってたケース (CM690 II Plus NVIDIA edition rev2)と比べても幅広なのがわかる サイドパネルは強化ガラス仕様でマグネットで止めてある フロントパネルには通気口がないように見えるがフロント両サイドにある P…
3日前辺り「そういえばwindows10の延長サポート来年前半辺りだったな...」とか考えつつ来年PCを組もうと思ってたが多少時期が良さそうなので今組むことにした。 現在装着してるCPUは第9世代Core i9 9900無印なので現状主流の12世代ヵ13世代のCPUやマザーボー…
白のフェンダー浮きすぎ問題の解決策として 純正ホンダウイングステッカー(2枚入り)をフェンダー左右に貼ってみた。 思ったよりかっこよくなりましたww そもそもPCXは複合施設の駐輪場に似たようなのが止まってたりして探すのが大変なのでこれは個性として有…
タイトルはオーバーに書いたが フロントフェンダーが白に変わってる事にお気づきだろう というのも購入後やたらとフロントフェンダー辺りからカタカタ音がする。 音は日に日に大きくなった所でフェンダーを下から覗き込むと横に大きく割れていた。 即バイク…
◆フーデリ各社のヤバさをまとめてみた UberEats ①報酬額がやばい 5-8kmロングドロップ案件でも報酬は400-500円 他店舗ダブルピック案件だと尚更凄い※2件4km400円とか2件6km500円とか ②上記案件を拒否しまくると干される 30-120分は干される ③クエストと呼ば…
一眼で撮影したかったが雪の中面倒くさかったのでmoto g31の高画質モードで撮影。 しかし、スマホで見る分には画質は良いがPCで見ると画質悪すぎW PCX購入後、社外リアキャリアとSHAD SH26を取付けカエディアのスマホホルダーとサンバイザーを取付けた絵面は…
いやあ.... アクシスzはとうとう5万キロを超えエンスト後エンジンがかかりにくくなってきたので中古のPCXを探す。 旧型のJF56(黒)走行距離6600kmくらいでバッテリータイヤ前後新品ってのが278000円であったので状態を見に行った。 旧型なので少し高いとも思…