一眼で撮影したかったが雪の中面倒くさかったのでmoto g31の高画質モードで撮影。
しかし、スマホで見る分には画質は良いがPCで見ると画質悪すぎW
PCX購入後、社外リアキャリアとSHAD SH26を取付けカエディアのスマホホルダーとサンバイザーを取付けた絵面は以下で紹介。
フーデリで使うのでタンデムシートにフーデリバッグを置きSH26に背負わせるスタイルと、汁もんや寿司など偏り系は背負う感じで運用
画像1
画像2
画像3
いやあ....
アクシスzはとうとう5万キロを超えエンスト後エンジンがかかりにくくなってきたので中古のPCXを探す。
旧型のJF56(黒)走行距離6600kmくらいでバッテリータイヤ前後新品ってのが278000円であったので状態を見に行った。
旧型なので少し高いとも思ったがアクシスzの下取り(4万2000円)と自賠責の移動で22万円くらいになったので即決。
納車まではアクシスzに試乗ナンバーを付け走る。
50670kmの絵面
グラブバーが白いのは、経年劣化で樹脂製のバーが割れたのでヤフオクで新品のバー(2000円くらい)を購入したもの
そもそも、このアクシスz新車で買った翌日から朝一スタート時300m程でエンストしたりおかしかった。。。このバイク...悪質Zとか思いつつも仕事で使ってたので初期不良でバイク屋に持っていくこともなかった。
3万キロ辺りからオイル上がりによるオイルの異常消費など。
それでも一度も修理点検に出すこともなく5万キロ超えれたことは誇らしい.....😫
静止画用途に28mmの明るい単焦点を探してたところ
コスパのいいのを発見→FE 28mm F2 SEL28F20(200g)
キタムラ中古だと品質の良い中古が40000円超える高さ。
今回ヤフオクで程度のいい中古を発見し即購入29600円。
それがこのレンズの絵面※撮影はα7Ⅲ+FE 20mm F1.8 G SEL20F18G使用
前玉の状態も良好※撮影はα7Ⅲ+FE 20mm F1.8 G SEL20F18G使用
レンズ※撮影はα7Ⅲ+FE 20mm F1.8 G SEL20F18G使用
α7ⅢにFE 28mm F2 SEL28F20を付けてFE 20mm F1.8 G SEL20F18Gレンズを撮影
※少し青みが強い
α7ⅢにFE 28mm F2 SEL28F20を装着したものをα6600+SIGMA 16mm F1.4※APS-C専用レンズで撮影した絵面
本日迄redmi note11で出前館などやってたが
相変わらずマップアプリや出前アプリ等切り替えるたびにタスクキルされ入力し直しとなっていた。
そして、夕方moto g31が届いたので早速設定と必要なアプリ導入。
redmi note11は将来的にAndroid13アップグレードが来たら使える可能性が高いが現状Android12では普通に使用できないレベル。
左がmoto G31で右がredmi note11
外箱
裏面
※撮影カメラは、α7Ⅲ+レンズSEL20F18G
redmi note 11の不具合時系列
3ヶ月前、新品で買ったredmi note 11充電不具合(充電が80%辺りでストップ)で返品返金→
同機買い替え→
無事充電周りの不具合なく普通レベルに使える※ただし極めてたまにマルチタスク時タスクキルされるが許容範囲→
11月8日、セキュリティアプデ飛んでくる→
手動アプデにしてるがセキュリティアプデなので実行すると
何故かAndroid12にアップグレードされる→
許容範囲のタスクキルだったのが凄い頻度のタスクキルの症状が出る※たまにシステムUI停止のおまけ付き→
初期化しても全く治らず....→
22/11/25 結局別機種へ買い替えることにした※moto g31 ←今ここ
【結論】
Xiaomiの信頼を完全に無くす結果になりましたwww(😫)
moto g8 powerが落下故障し次もmotorolaにしようかと思ってたが一度試そうとXiaomi機種にしたのは大誤算だった....
不満だった点は
・1台目の充電関連の初期不良
・熱センサーが敏感過ぎて夏場すぐ液晶の明度が下がる
・1日1回程度の許容範囲のタスクキル
・Xiaomi関連のアプリがアンインストールできない
・そもそもAndroidベースのMIUIがゴミ※ファーウェイのEMUIがマシに思えるレベル
・セキュリティアップデートが何故かOSのアップグレードだったAndroid11→Android12
・その影響で、タスクキルの荒らしにブチ切れる....
・その影響で時折システムUIが停止(完全フリーズ)する
唯一良かった点は充電速度が速いくらい
駆動系の整備は出来るが結構面倒なので2りんかんでやってもらう。
そもそも駆動系の整備は面倒でやる気が無いのでプーリーホルダー持ってない。
しかし、やってもらうとなると金額が高く付くな→
トータル14,000円超え(Vベルト※純正 ウエイトローラー※純正 スライドピース※純正+工賃)
前回交換したのが23,300km
今回は47,790kmなので前回から24,490km走行。
次回72,000kmくらいで交換するかさすがに6万キロ辺りで壊れそうな気もする.....dio110買うか....
9万円もしたSEL20F18Gを裸で使うには怖い。
よって保護フィルターを探す。
フィルターの影響を受けにくい低反射率で2000円程度のものを探す。
当方の選択したフィルターは、HAKUBA CF-SMCPRLG67。
反射率は0.5%で薄型。SEL20F18Gで問題なく使える。
裏側の黄色文字部分