【ヤフオク】3タイプの変な落札者に当たってしまったかも【出品者目線】
これまで単発的に入金が遅い落札者に当たったことは多々有るが、どれも取引は期限までにされてきた。
しかし2月に入ってから3タイプの落札者と取引中だ。
万が一取引が決裂しても報復のリスクの高い落札者都合削除は行わずブラックリストに入れるスタイル。
※落札額が数千の場合は、手数料がとんでもないことになるので落札者都合削除はする
以下、それを踏まえた損害額もタイプ別に記載していく。
本日 2月11日
『タイプA』
落札者情報は、開示されたが入金がこないパターン。
かんたん決済期限 2/13
落札者の評価は、悪いが目立つ。
損害額:17円
『タイプB』
落札者は、落札後一切連絡してこないパターン。
落札者の評価は新規
損害額:17円
『タイプC』
このタイプは、かなり複雑で損害額も大きめ。
※あえて自分みたいにアホな出品方法を取らないように警告も含めている。
取引はスムーズに行き決済もスムーズ。
しかし、なぜかクリポで送ったほうが安いのにゆうパック着払を選択される。
勿論かんたん決済上送料は0円。
落札者の評価は全く問題ない。
2/7発送し2/8に到着するはずだが不在持ち帰り。
2/9も不在持ち帰り。
普通の人であれば不在票を確認し受け取れる日時を配達局に伝えるがそれがなされていないとなると、不在票に書かれた送料を見たら高額に感じたのだろう(720円)
推測だが、このまま期限切れを狙ってるのかと疑いたくもなる。
保管期間がすぎると、発送元に送り返されその際片道分の送料720円+手数料40円を当方が支払うことになる。
こうなった場合の損害額は、送料手数料760円から商品代金228円(250円から落札手数料引いてる)を引いて532円。
物自体は、返ってくるので再出品で売れたと想定し532円-228円=304円
損害額:304円
そもそも、面倒くさいから元払いでは無くこれまでずっと着払いでしてきた。
現在、一旦すべての出品を取り消し発送方法を元払いのみに変えた。
タイプA-Cの様なことを出来る限り防ぐには
1.出品物は即決価格を設定しない=入札者の評価を確認し新規やら悪いが多い場合入札削除しブラック入り
2.着払いでの取引はしない=着払いのリスクを周知しておくことが重要
トータル損害額:338円
もし、進展(落札者がちゃんと対応)したら追記する............
2/13 22:30 追記
タイプAの支払いは完了した。
あれからタイプAは着実に悪評を増やしていたので諦め21時頃再出品した後、支払期限の2時間30分前、支払いがあった。
急遽出品を取りやめ発送の準備をし明日発送予定となった。
ちなみに、支払いが遅れた謝罪がないのでブラックリストはそのまま入れておく。
評価新規のタイプBは相変わらず初回コンタクトすら無し。
一番厄介な評価良い100%の着払いの荷物を受け取らない落札者も
相変わらず受け取る気がない模様.....一番厄介だな。。。
2/14 23:25 追記
タイプCは、追跡表示が、窓口でお渡し に変わったのでこっちも無事完了....
タイプBは、新規らしく残り時間30分...もう連絡はないだろう
トータル損害額:17円