自作速報◇CPUクーラー交換...他
まず、CPUをCore i9 9900に換装を検討。
i9 9900対応させるためBIOSを0904→1901にアップ。
グリスを塗り直そうと超天のプッシュピン4本中2本壊す→CPU温度の上昇。
動画エンコード時93℃まで上がり自動クロックダウン(4.3GHz→3.5GHzで温度65℃前後)。
よって、CPUクーラー買い替え検討→サイズ無限5に決める。
無限5届いた絵面 ※正確な品名は「無限五 リビジョンB」
開封の絵面
PCから旧クーラーの超天外す ※掃除してないから細かい埃がすごい
PCケースからマザーボードを取り出す
無限5を取り付けるためバックプレートを付ける
※照明がくらいのでシャッタースピードを遅くしてピンぼけ
無限5マウント金具を付ける
7年前に買ったセラミックグリスを盛る※この後、付属のシリコングリスに塗り替えてます。
無限5を乗せる
CPUファンを付ける
PCケースに入れる
bios起動確認 ※前述の通りi9 9900対応さすためbios1901になってる
CPU温度比較 ※超天にて動画エンコードにてクロックダウン後の安定期
※4.3GHz→3.5GHz ちなみにCore i7 8700の定格クロックは3.2GHz
CPU温度比較 ※無限5にて動画エンコード終了後
最高温度80℃だが73℃辺りでクロックダウンする。
3.6GHz前後までクロックダウンし53-58℃で安定した。
CPUグリスをシリコンからシルバーグリス、出来ればナノダイヤモンドグリスに変えたいところ。
i9 9900に変えるなら尚更グリスを変えるべき。
尚簡易水冷は面倒くさいので空冷にコダワリタイ。
OCCTによる負荷テスト
※OCCTは動画エンコードに比べたら負荷が少ないが73℃クロックダウン
※BIOS設定でパフォーマンスに設定するとクロックダウンせず4.3GHz固定出来る
エンコードテスト動画:TVTESTにて録画した1440x1080の4分程度のTSファイルを
H264/M2TS 60i 24Mbpsにエンコード
4.28GHz固定で1分27秒
3.6GHz前後ダウンクロックで 1分34秒※2回計測共に1分34秒
よって40分のTSファイルをエンコードした場合、たった70秒差なのでクロックダウンによる弊害は気にならないレベルだと思う。
5/21追記
ケースファン4個を掃除し高負荷時2℃減