GTX1060を買ったので簡単な感想でも.......
GTX960買った系日記から1年半くらいか.......
これまでGTX960 2GBを使ってたが中画質程度ならどのゲームでも快適にプレイ出来てた。
(バットマンアーカムナイト(以下 バットマン)は、VRAM不足で低設定)
テクスチャ解像度ノーマルだとVRAM1GB不足↓
テクスチャ解像度、低設定でプレイとなる↓
VRAM2GBはこういう所で、妥協しないといけなくなる。
さて、GTX1060を買った件について書いていこう。
GTX1060はGTX980に匹敵するとゆあれていると知りGTX1060を買うことに。
まず、GTX1060は3GB版と6GB版が有る。
最初は、6GB版より5000円程安い3GBでええわ....って思ってたが上述したようにバットマンだとテクスチャ解像度を高設定にすると3GBでも不足......。
※ちなみにバットマンは、2GBで低設定 3GBで中設定 4GBで高設定で快適にプレイできる。
5000円差でGTX1060でも4GB有れば間違いなく4GBを選んでただろう。
3GBと言う中途半端なVRAMだとまたすぐ買い替えたくなると判断し6GBにした。
せっかく買うなら1年2年で買い換えるより3年は使いたいってのもある。
他サイトで比較レビュー等見ると3GBと6GBではVRAMの量の他性能も5-10%違いが有るらしい。
【総評】
6GBあると数年苦もなく使い続けられるのに対し
3GBだとバットマンみたいなメモリバカ食いゲームで設定を落とさないといけなくなり買い替えたくなるだろう。
よって6GB版を買って正解だったと思う。
さて、2015年12月に買ったGTX960。
まったく不具合なく頑張ってくれました。
タバコを吸わない環境だと、本体も殆ど汚れない。
このままオークション行きだ。
しかし、960は既に廃スペックで現在の世代だと1050Tiと同等か少し劣る場合もある。
更にVRAM 2GB版なので7000円行けば良いほうだと思う。
GTX960を外す前にFF14紅なんたらベンチでスコア計測
オークション行きになったGTX960.....↓
出品から1時間程でウォッチ5付いたがどうだろうか..........
取り外したてのGTX960↓
今回購入したGTX1060 6GB (GTX960と同じくGALAXY OEMの玄人志向)↓
横分けグラサンがかっこええねwwwwwwwwwwwwwwwww
そして、本体↓
「..............................................」
玄人志向って文字を入れるくらいなら横分けグラサン画像そのまま入れたほうが良いような..........................
裏側には、バックプレートが付いてる。↓
バックプレートって放熱的にどうなんかなあ?
見た目やホコリ対策には、良いのは解るけど。
ヒートシンクはちゃんとしたものが付いてるし
ヒートパイプは、シルバーでかっこいい↓
そして、念のため古いドライバは完全削除した上GTX1060取り付け。
2012年から殆ど変わらない構成。↓
マザボはASUS P8H77-M-PROで、Sandy Bridge世代の物となりcpuはcore i5 2320から Core i7 3770に変える際にIvy Bridgeに対応させるためBIOSをP8H77-M-PRO-ASUS-1005にアップ。
そして今回念のため最新のBIOS P8H77-M-PRO-ASUS-1505にアップ。
とりあえず起動し、アイドル温度をアフターバーナーで測定↓
まだ、FF14紅なんたらベンチの計測してないから
結果は後ほど追記したいと思いますJ( 'ー`)し
追記:FF14紅なんたらベンチ結果
ネット界隈から拾える情報からフルHDでDX11で最高品質でのGTX1060 6GBのスコアは、12300-12600辺りが多かった。
ある程度予想してたが当方の環境ではIvy Bridge世代のCPUって事もあり11500程度でした。恐らくOSはwindowsは7であろうと10であろうとそれ程変わらないと思う。
ちなみにメモリもDDR3-1333なのでメインメモリの速度もかなり影響するかも。